日本BLS協会はアメリカ心臓協会(AHA)の公式BLSコースを開催しています。
日本BLS協会で開催しているBLSコースの全てが最新の国際ガイドラインに則っており、グローバルスタンダードであるAHA-BLSの全てを学ぶことが出来ます。心肺蘇生法(CPR)、AED(自動体外式除細動器)、窒息の対応法などが主題です。
当講習会のBLSコースが主に対象としているのは、医師・看護師・救急救命士などCPA患者へ対応することが職業の方、および歯科医師・臨床工学技士、理学療法士、作業療法士、看護助手などです。救命救急センターはもちろんですが、全ての医療者が満足できる、現時点で最高レベルのEBM (Evidenced Based Medicine:根拠に基づいた医療) トレーニングを受けることが出来ます。
医師の方へ:BLSはACLS・PALSなどの上級コース参加のための最初の一歩です。確実な基礎を身につけましょう。上級コースの日程が既に決まっていて至急BLS資格整備が必要な方には、出来るだけご便宜を計ります。またICLSコース受講前の方にもお薦めです。
看護職の方へ:患者さんの急変に一番最初に対応する皆さん。突然のCPA、医師が到着するまでの3分でゴールデンタイムが失われます。助かったはずの命、助けられたのは貴方かもしれません。院内に配置され始めた自動体外式除細動器、「使い方知りませんでした」「ドクターが使うものだと思っていました」ではすまされません。最新規準のBLSトレーニングで、最善を尽くしましょう。
救急隊員の方へ: 救急救命士の皆さんは、他の医療職に比べてEBMの情報が得られにくい厳しい環境で活動を行なっていることが多いのでお薦めです。手技は厳しい訓練で既に身についているはずですので、理論武装を行いましょう。JPTEC受講前にBLSの知識を整理しておくと、とても役に立ちます。
その他の医療職の方へ:PT, OTや、クリニックや卒前教育現場などで活動している方にも役に立つ講習です。
非医療現場で働いている方へ:一般市民でも心停止などの症状が発生した場合、対応することが職務上求められる方など(ライフセーバー、介護職、養護教諭、スポーツインストラクターなど)にも、適切なコースが設定されています。
日本BLS協会の方針により、プロバイダーコースからインストラクターコースまで、幅広くコースを開催していますので、どうぞ積極的にご参加下さい。日本BLS協会の特長の一つは受講生対マネキン比率が1:1であること。プロバイダーコースでは一人に一台人形を独占して使えることによってコースの質を確保しています。出来るまで繰り返します。翌日の筋肉痛を覚悟した上で、お申し込み下さい。
スケジュール