|
|||||
|
||||||||||||||||||||||||||
アメリカ心臓協会認定のACLSプロバイダーコースです。2日(または1dayと明記されているときは1日)のコースで、心停止直後の10分間のケアおよび心停止直前の10分間のケアを学びます。急性冠症候群、脳卒中にも言及します。内科認定医、循環器専門医の申請単位を満たします。 |
||
受講対象者 |
医療に携わる方すべてにとって役に立つ内容です。有効期限内のAHA-BLSヘルスケアプロバイダー資格取得者が対象です。医師・看護師・救命士などの受講が多いようです。 |
|
コースで使用する教材 使い回し不可 |
日本語版 |
【日本語版マニュアル】 出版社:シナジー |
参考文献 |
日本語版 |
【ECC(救急心血管治療)ハンドブック】 出版社:シナジー |
参加条件 |
右記の三つを同時に満たすこと。1dayコースの際は五つを同時に満たすこと
|
1)有効期限内のBLSプロバイダー資格保持者か同等以上の能力があること。 2)ACLSプロバイダーマニュアルに記載の10のコアケースを理解していること 3)ACLSプロバイダーマニュアルに添付されている受講前の自己評価を完了していること。自己採点にて84%以上を取得していることが望ましい。 以下1dayコース参加の方のみ 4)受講前の自己評価は自己採点にて90%以上を取得してください。 5)事前勉強用オンライン学習を完了してください。 |
受講料 |
オンラインチケットをご覧下さい |
|
含まれるもの |
受講料、ポケットマスクレンタル代、認定カード発行料、認定カード郵送料 |
|
含まれない主なもの |
受講生マニュアル代、昼食代、振込手数料、フェイスシールド、バッチなど |
|
講習時間 |
2日間 (または1dayコースと明記してある場合は1日間) |
|
コースの進め方、参加する前に。 |
コースは実技を中心に行いますのでコース中にテキストをお読みになる時間はありません。 事前にテキストに添付されている「受講前の自己評価」を必ず解いておいて下さい。100%取れるようになるまで、テキストをご熟読下さい。80%以下の得点ではおそらくコースを全うできないでしょう。 |
|
合格基準 |
右記の三つを同時に満たすこと。 |
1)遅刻・早退がないこと。コースに積極的に参加していること。 2)実技テストに合格すること。 3)筆記テストに合格すること(84%以上)。 |
コース当日の服装 |
床にマネキンをおき、ひざまずき実際に人工呼吸や胸骨圧迫を行います。体力的にタフな内容も含まれますのでご了承下さい。服装は実習ができるような軽装で御参加ください。体操着を準備するほどのことはありません。靴はヒールのないものの方が良いでしょう。マネキンに人工呼吸を行う時には口紅をおとして頂きます。 |
|
コース当日の注意事項 |
AHAの講習ポリシーに則り、開始時間から終了時間まで休憩時間を含めて禁煙です。 受付時に名前を確認し、名札を受け取り着用してください。軽食・飲み物は準備してありますが、昼食は準備してありません。各自、お弁当をお持ちいただくか、近辺のレストラン・コンビニなどでお取り下さい。コース参加中の写真撮影は、禁止します。 AHAのすべてのコースは 最初から最後までご参加することが原則です。もし途中で退席された場合はコースを修了したものとはみなされないことがありますので、遠方からご参加の方は電車、飛行機の時間は十分余裕をもっておいてください。 |
|
著作権・肖像権について |
AHAの教材、テストはAHAに著作権があります。AHAの許可なく転用、掲載はご遠慮下さい。 |
|
キャンセルポリシー |
一旦納入された受講料は、主催者側の都合で中止になった場合参加料を返却いたします。それ以外の場合は受講料は一切返還されません。予め十分にご注意の上、ご送金下さい。 |
|
資格カードの交付 |
|
AHA-ACLSプロバイダーコースを受講し、所定の基準に合格すると、左記のAHA 『 ACLS Provider 』カードが交付されます。 筆記試験で84%以上・メガコードテストにパスすると、合格です。カードの有効期限は2年間です。このコースに合格しモチベーションを認められた受講生には、ACLSインストラクターへの道が開かれます。 |
更新の方 |
以下の2条件を満たして参加する場合、受講者は「更新ステータス」となり、受講料の当日キャッシュバックの対象となります。ただし、講習そのものは他の受講者と同様の時間が掛かりますことをご了承下さい。 1,当日AHAのACLSプロバイダー資格カードをお持ちいただくこと。 |
|
事前勉強会について |
ACLS事前勉強会を開催しています。心電図・薬剤・アルゴリズムについて自信を深めるためのものです。 |
どなたでも参加できます(有料)。医師以外の方は、積極的に参加されることをお薦めしています。ただし事前勉強会までに、プレテストで80%以上は取れるようにしておいて下さい。 |
|
||